新着情報
5月22日(水)山形市で相続セミナー開催します
クラシタス株式会社様主催の「暮らし×ライフワークセミナー」が山形市の山形ビッグウィングで開催されます。 セミナーの内容は、遺品の生前整理(具体的な話がおもしろい!)と相続の基礎知識についてとなります。 私は相続の担当で、…
続きを読む相続放棄と相続税の関係
相続放棄の方法などについては以前、「相続放棄はどんな手続きですか?」にて取り上げましたが、相続放棄をした場合、相続税とは無関係になるのでしょうか。 相続放棄と基礎控除 相続税を計算する場合において、相続税の課税価額から[…
続きを読む自宅の土地建物の遺産分割 その注意点は?
父が亡くなり、相続人は母と長男である私A、それからすでに嫁いでいる姉Bの3人です。 父の遺産は、自宅の土地建物しかなく、この自宅には、私A(長男)の家族と母が住んでおり、姉B(長女)は、姉の夫名義のマンションで別に暮らし…
続きを読む遺言書を見つけた後の対応を教えて下さい
先日、父が亡くなって遺品を整理していたら自筆の遺言書がでてきました。 相続人としてどんな対応が必要ですか? まずは検認の手続きを 公正証書以外の遺言書(基本的には「自筆証書遺言書」)を保管していた人や発見した相続人は、遺…
続きを読む河北TBCカルチャーセンターで相続講座の講師を担当します
知っておきたい!相続の対策と基礎知識 ~疑問や不安を解消~ というタイトルで、河北TBCカルチャーセンター エスパル教室において、 4月開講 全3回の講座を開催します。 相続税はどんな時にかかるの? …
続きを読む債務の相続と遺産分割
ある人が亡くなって相続をするときに、相続人はプラスの財産(権利)ばかりでなく、借金などのマイナスの財産(義務)も相続します。 借金を相続した場合は、相続人はその借金を被相続人に変わって返済していかなければな…
続きを読む遺言書はいつ書くのがベストなのか
遺言書は元気でなければ書けません 遺言書というと、死期が迫ってから書くものであるとか、人生の総決算として書くべきもの、というイメージをお持ちの方がまだまだ多いようです。 しかし、これは完全な誤…
続きを読む相続税の額を計算する仕組みとは?
1.相続税の申告が必要な場合 相続税は、不動産や預金、有価証券などのプラスの財産から、 債務や葬儀費用などを控除した金額(遺産の総額)が、 基礎控除額を超える場合に課税されます。 ※ 遺産の総額のプラスの財産には、相続開…
続きを読む遺産分割協議書の作り方
遺産分割が決まりましたが、遺産分割協議書はどのように作ればいいですか? 遺産をどのように分けるのか、その内容が決まったら「遺産分割協議書」を作成します。 作成する目的は「決まった事項を明確に記…
続きを読む