想いを引き継ぐ相続が、
想いを引き裂く相続にならないように。
家族みんなが幸せになれるよう、
誠心誠意でサポートいたします。
遺言書の作成やご相談でお困りの宮城、仙台のお客様は「遺言・相続そうだん窓口」にご相談ください。
遺言と相続の専門家があなたのお悩みをお聞きします。
また、遺言書の作成や相続手続きに関する総合的なご支援はもちろん、お客様ご自身も、
そしてお客様のご家族も笑顔になれる遺言・相続をご提案いたします。
コラム
ためになる情報を掲載して参ります。
遺言書を見つけた後の対応を教えて下さい
先日、父が亡くなって遺品を整理していたら自筆の遺言書がでてきました。 相続人としてどんな対応が必要ですか? まずは検認の手続きを 公正証書以外の遺言書(基本的には「自筆証書遺言書」)を保管していた人や発見した相続人は、遺言書を書いた人の死亡知ったなら、なるべく早く、遺言書を家庭裁判所に提出して、遺言 ...
続きを読む 遺産分割協議はどのように行えばいいですか?
遺産分割協議とは 遺産分割協議とは、亡くなった人の遺産について、「誰が・どの財産を・どのくらい」取得するか(遺産分割)について、相続人が話し合う(協議する)ことです。 遺産には、現金や預金ばかりでなく、不動産(土地・建物)や自動車・貴金属・家財道具などの動産、貸付金などの債権、そしてこれらプラスの財 ...
続きを読む こんなときの法定相続人と法定相続分は?
相続手続きをするときも、相続対策をするときも、あらかじめ確認をしなければならないのが「法定相続人は誰か?」ということと「それぞれの法定相続分はどうなるか?」です。 相続人でもない人を遺産分割協議に参加させて、遺産分割協議書を作ってこられたお客様も以前いらっしゃいました。 ※ 相続人以外の人が参加して ...
続きを読む 相続放棄と相続税の関係
相続放棄の方法などについては以前、「相続放棄はどんな手続きですか?」にて取り上げましたが、相続放棄をした場合、相続税とは無関係になるのでしょうか。 相続放棄と基礎控除 相続税を計算する場合において、相続税の課税価額から[3000万円+(600万円×相続人の数)]で計算された金額を控除します。 ここで ...
続きを読む 自宅の土地建物の遺産分割 その注意点は?
父が亡くなり、相続人は母と長男である私A、それからすでに嫁いでいる姉Bの3人です。 父の遺産は、自宅の土地建物しかなく、この自宅には、私A(長男)の家族と母が住んでおり、姉B(長女)は、姉の夫名義のマンションで別に暮らしています。 母は、私Aが相続するように言ってくれています。 姉Bも、以前は「遺産 ...
続きを読む 遺言書を見つけた後の対応を教えて下さい
先日、父が亡くなって遺品を整理していたら自筆の遺言書がでてきました。 相続人としてどんな対応が必要ですか? まずは検認の手続きを 公正証書以外の遺言書(基本的には「自筆証書遺言書」)を保管していた人や発見した相続人は、遺言書を書いた人の死亡知ったなら、なるべく早く、遺言書を家庭裁判所に提出して、遺言 ...
続きを読む